写真

【INTERVIEW】 社員インタビュー

#19

後藤 鮎夏

AYUKA GOTOU

  • 橋梁設計部 橋梁設計課

    2018年入社
    海事科学部 海洋安全システム科学科 卒業

  • 【大学時代の研究テーマ】

    海洋安全システム
    (損傷した船舶が安全性を有しているか)

入社の決め手

もともとは洋上風力発電に興味があり、インフラ整備や環境事業を行っている会社に注目していました。そして合同説明会で日立造船が「環境・プラント」「社会インフラ・防災」「機械」といった事業を展開していることを知り、ここなら「暮らしを支える仕事がしたい」という漠然とした自分の夢を叶えられると思いました。また歴史のある大きな会社なので、福利厚生などの待遇面も安心でき、様々な社員の方と関われる点も魅力に感じました。

写真

現在の仕事

橋梁の設計業務に携わっています。現在担当している案件は、大阪府の淀川にかかる橋に車道を増やすための拡幅工事。仕事の流れとしては、まず設計部門が図面や計算書を照査し、その図面で実際に造れるかどうかを検討したり、計算ソフトを使用して構造計算を行ったりします。次に製作部門が図面をもとに工場でブロックを製作し、現場に運搬。最後に工事部門が完成形状に組み上げるという工程になっています。そのため、製作部門や工事部門とのやりとりは非常に多く、営業部門や積算部門との連携も必要不可欠です。入社前は設計というとひたすらパソコンの前で黙々と図面を描いているイメージでしたが、仕事をしてみてコミュニケーションも大切だと実感しています。

仕事に対するこだわり

わからないことをわからないままにしない、ということを心がけています。入社当時は橋梁の専門用語がわからず苦労しましたが、疑問点や不明点があれば設計基準を調べたり、先輩や上司に質問したりと、できるだけ多くの知識を吸収できるよう努めています。先輩や上司はいつも的確にアドバイスくださるので、とても頼りになる存在です。

キャリアのターニングポイント

現在、初めての担当工事が進行中です。この案件を通して、所属部門のみならず他部門の様々な担当者と関わることで人脈が広がりました。1年目から設計に携わり、2年目の夏には工場での製造がスタート、3年目の6月頃に完成する予定ですが、今から完成した橋梁を目にすることが非常に楽しみです。初の担当工事ということもあり、きっと思い入れの強い橋梁になると思います。

仕事の醍醐味・やりがい

橋梁は社会インフラとして、人々の暮らしを支えるものです。当たり前のようにそこにあるため、普段は気にも留めない方が多いかもしれません。しかし地図に載り、何十年も自分の携わった仕事がカタチに残る、人に誇れる仕事だと思います。今後、自分の設計した橋梁が完成するにつれ、やりがいもどんどん増していくに違いありません。

日立造船の魅力

人間関係の良さを感じることが多いです。実は入社2年目の夏頃、仕事が大変だと思う時期がありました。その頃、同じように大変さを感じている同期社員も多く、よく昼休みに食堂でランチをしながら話をしました。たぶん今振り返ると、2年目は任される仕事量が増えてきて、でもまだ効率的に仕事ができずにいろいろな壁に直面する時期なのだと思います。そんな時、一緒に悩み、励まし合える仲間がいたことは大きな支えになりました。また教育研修や福利厚生が充実している点も大きな魅力です。英語合宿研修に参加した後は、TOEICの点数が170点もアップして驚きました。食堂があるのはもちろん、カフェテリアで朝食も食べられますし、独身寮や借り上げマンションで少ない家賃負担も少なく快適に一人暮らしすることもできます。

これからチャレンジしたいこと

設計だけでなく、製作や工事に関する幅広い知識を身につけ、橋梁のプロフェッショナルを目指していきたいと考えています。そして将来的には明石海峡大橋のような街のシンボルとなる大きな橋梁や海外プロジェクトに携わることが夢です。

写真

アドバイス&エール

仕事をするうえで必要な資質や技能は?

技術や知識は大切ですが、コミュニケーション能力も重要だと痛感しています。

ビジネスパーソンとして成長するために大切なことは?

自分の意見や考えを持ち、それを相手に伝わるよう発信すること。

学生の皆さんへ

勉学はもちろん、部活動やアルバイトも貴重な経験になると思います。留学や旅行なども、今のうちにたくさん楽しんでおいてください。

TOP